プロシートは、ライフスタイルに合わせて「好きで活きる」自分だけの生き方を提案するフリーランスエージェントです。
月に100万円超の高額案件や、リモート・週2日の他、ユニークな案件が充実しています。
各種交渉もお任せできるなど、サポート体制も整備されていますが、評判や口コミが気になる人も少なくないでしょう。
そこで本記事では、プロシートの評判や口コミから見えてくるメリット・デメリットについて解説します。
おすすめできる人の特徴も紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 契約更新率89.2%で安心の案件が充実している
- 契約条件がオープンで安心できる
- 高単価案件を紹介してもらえる
- クラウドソーシングの最大手企業が運営母体となっている
- 登録者限定の福利厚生が充実している
- 対応に時間がかかる場合がある
- 返信がない場合がある
- 希望する案件を紹介してもらえるとは限らない
複数登録しておくと安心!おすすめできるフリーランスエージェント
・TechHive
専門のコンサルタントが、5,000件以上もの案件の中から最適な案件をご紹介!
・PE-BANK
事務代行やスキルアップに向けたサポートまで完全バックアップ!
・Midworks
利用者平均年収840万円を実現!
プロシートの基本情報まとめ
![プロシートの基本情報まとめ](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88.jpg)
出典:プロシート
まず、プロシートの基本情報を下記にまとめました。運営会社や案件数については、以下の表を参考にしてみてください。
運営会社 | ランサーズ株式会社 |
---|---|
案件数(フリーランス) | 13,061件 |
案件数(副業) | 167件(週2日) |
案件の特徴 | エンジニア・デザイナー・PMなど幅広い職種に対応している |
専属エージェントのサポート | 各種交渉/契約内容の整理/キャリア支援 |
福利厚生 | 人間ドック健診サービス ※利用クーポン (10,000円相当) を贈呈 全自動のクラウド会計ソフトサービス ※個人事業主プランが1年間無料(通常980円/月) |
支払いサイト | 30日サイト(月末締め/翌月末払い) |
中間マージン | 0% |
実績・信頼できるポイント | 業界に精通したコンサルタントによるサポート力 |
※2024年2月時点
プロシートは、「プロフェッショナルが活きる場所」をコンセプトにサービスを提供している、フリーランスエージェントです。
成長企業を多数扱っているので、ユニークなプロジェクトに出会えるチャンスがあります。
月100万円を超える高額案件や、非公開案件も多数扱っています。
サポート体制も充実しているため、安心して利用できるでしょう。
プロシートの良い評判・口コミ
![プロシートの良い評判・口コミ](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/agent-8.jpg)
それでは、プロシートの良い評判・口コミを見ていきましょう。
プロシートの良い評判・口コミ1.いい案件に出会えた
良い案件に出会えたという声が見られました。
いい案件に出会えた
ここを利用したおかげでいい案件に出会えたので感謝しています
引用:みん評
案件数が充実しているフリーランスエージェントでも、必ず希望の案件を提案してもらえるとは限りません。
プロシートは、非公開案件も多数扱っているので、希望に合わせて提案してもらえるのも魅力です。
プロシートの良い評判・口コミ2. 契約条件がオープンで安心感がある
契約条件をオープンにしているため、安心感があるといった声も見られました。
すべてオープンのサイトなので安心感抜群!
システムエンジニアとして様々な仕事をし、その際に多くの求人サイトを利用してきました。しかしどれも契約条件がオープンではなく、面接をしてみないと詳細がわからないということがほとんどでした。そしてこのプロシートというサイトを利用してびっくりしたのが、エージェント形式のサポートをしてくれるのは他サイトと変わらないですが、利用者本位でしっかりとサポートしてくれることです。更に交渉条件もすべてオープンで、少しでも私が疑問に思うところがあると、すぐに他の提案をしてくれるところが気に入りました。応募のターゲットが決まると、全力で交渉にもあたってくれました。ほぼ希望条件で契約が決まり、現在は自分としては最高額の報酬で働けていますが、契約期間があるのでその期間終了まで兎に角頑張っていきたいです。そしてユニークな案件も紹介してくれるようなので、自分磨きの意味も含めてまたこのプロシートを利用するつもりです。
引用:みん評
契約条件を公開していない場合は、面接に臨むのも不安があるでしょう。
プロシートは、契約条件や交渉条件も全てオープンにしています。
求人を探す段階で契約条件を把握できていれば、納得したうえで提案を受けられるのは高評価です。
プロシートの良い評判・口コミ3. 週2日〜の案件がありライフスタイルに合わせられる
週2日からの案件を紹介してもらえるので、ライフスタイルに合わせられるところを評価する声も見られました。
以前は大手IT企業で働いていましたが、起業したいと考え会社を辞めました。起業したと言ってもまだ安定した収入を得ることができないので、プロシートを利用してフリーランスとして働くことにしました。この求人サービスでは、週2日から働ける案件もあり、時間に縛られない働き方ができるのがいいなと思いました。さらに企業と直接契約するので比較的高い報酬を得られることも気に入っている点です。他にも企業面談時には担当コンサルタントが同席して契約内容についての条件調整をしてくれたので、安心して面談を受けることができました。
引用:みん評
フリーランスに転身しても毎日働けない人や、副業を考えている人にとって、週2日からの仕事を探せるのは魅力でしょう。
担当のコンサルタントが面接に同席してくれるなど、サポート体制が整備されているのも安心ポイントです。
プロシートの良い評判・口コミ4.高単価な案件が充実している
高単価な案件が充実しているところも、高く評価されています。
週2、3日働くだけで済むという求人を数多く扱っています。中には土曜日と日曜日だけ働けばよいというユニークな求人もあります。私がフリーランスエンジニアになったのは、自分の都合に合わせて時間を使いたいと考えたからですが、そのようなエンジニアにはぴったりなエージェントだと思います。
1日当たり3万円以上という高単価の求人が多いため、収入面での不都合は感じません。求人している企業と直接契約を結んで仕事を行うのですが、契約内容はオープンにされていて、仕事完了後に支払いでトラブルになることはありません。企業との面談にはコンサルタントが同席してくれますし、企業と契約内容の調整も行ってくれます。手厚いサポートを受けられますので非常に満足しています。
引用:みん評
高単価案件であれば、週に2~3日だけでも収入面への不安は軽減されるでしょう。
プロシートは、ライフスタイルに合った働き方を選びたい人にもおすすめです。
プロシートの悪い評判・口コミ
![プロシートの悪い評判・口コミ](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F-2.jpg)
プロシートを利用した人の中には、ネガティブな印象を持ったケースもあります。
次は、悪い評判や口コミについて見ていきましょう。
プロシートの悪い評判・口コミ1.連絡が遅い場合がある
連絡が遅い場合があるという口コミがありました。
毎回ではないですが、連絡が遅いときが少々目立ちます。もう少しレスポンスが早いも助かります。
引用:みん評
毎回ではないものの、すぐに仕事を探したい場合は、連絡が遅いと不安に感じることもあるでしょう。
担当者と面談の際に、すぐに仕事を探したいことや、できるだけ早いレスポンスを希望することを伝えておくと安心です。
プロシートの悪い評判・口コミ2.問い合わせても反応がない時がある
問い合わせに対して、反応がなかったという意見も見られました。
問い合わせても連絡が来ない。
サービス終了してますか?
引用:みん評
1人のコンサルタントが複数人を担当する場合は、問い合わせを見逃す可能性があります。
問い合わせに対して反応がないときは、何度か問い合わせし直してみましょう。
退会に手間がかかる
退会に手間がかかることに不満を持つ人もいます。
だいぶ前に、試しに登録だけしちゃったPROsheet。
退会したいだけなのになんでわざわざユーザー名登録してサポートにメールしないといけないのか・・・
意図的にこういうフローになるようにやってるんだろうなあ。。。そりゃこうすれば退会する人は減るけど、アクティブは相当少なさそう。 pic.twitter.com/z9gG6Txdi4
—
TN
(@Taich1N) December 15, 2021
プロシートは、ユーザー名を登録していないと退会できないため、ユーザー名未登録のまま利用していた場合は、以下の手順を踏まなければなりません。
- マイページのプロフィール編集よりユーザー名を登録
- プロフィールにメールで退会希望の旨を伝えるt
なお、メールには以下の情報を記載します。
- ユーザー名
- ログインに使用するメールアドレス
- 退会理由
このように、退会には手間がかかることを理解しておく必要があります。
週3〜5日の案件を提案される
希望より多い、週3~5日の案件を提案されたという声も見られました。
某日、PROsheetという週1〜4日稼働の案件のみを扱ったフリーランスエージェントに登録した
ところが95%の案件が
「週3日、4日、5日」
と書いてあり、詳細を聞いてみると
「基本的には週5稼働して欲しい」
との事。つまり、普通のエージェントでした
— ごま塩シンジ@30代後半、完全未経験からプログラマーに転職しました (@YSinzi) August 5, 2021
プロシートに登録される案件は、その時々で変わります。
1~4日のみの案件を扱う場合もあれば、週5日以上の案件が多数を占めることもあるでしょう。
希望通りの日数で探したいなら、根気よく探すか、他のフリーランスエージェントとの併用を検討するといいでしょう。
プロシートの評判・口コミからわかるメリット
![プロシートの評判・口コミからわかるメリット](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/Agentservice-6.jpg)
続いて、プロシートの良い評判や口コミから見えてくるメリットを紹介します。
- 契約更新率89.2%で安心の案件が充実している
- 契約条件がオープンで安心できる
- 高単価案件を紹介してもらえる
- クラウドソーシングの最大手企業が運営母体となっている
- 登録者限定の福利厚生が充実している
契約更新率89.2%で安心の案件が充実している
契約更新率が89.2%と高めであり、案件が充実しています。
謳い文句に魅力を感じただけでなく、良い口コミが多ければ登録してみようと思う人は少なくないでしょう。
しかし、利用してみて満足できなければ、契約更新には至りません。
その点、プロシートは高い契約更新率を実現しています。
安心の案件が多いのも、利用者にとっては重要なポイントです。
契約条件がオープンで安心できる
契約条件をオープンにしているので、安心して提案を受けられるのは大きなメリットです。
契約条件が非公開の案件は、面接するまで条件がわかりません。
公開されている条件に納得できても、面接で希望する条件ではないとわかったとき、断りづらくなるでしょう。
契約条件がオープンなら、提案を受けた時点で判断できるため、求職活動に費やす時間を無駄にせずに済みます。
高単価案件を紹介してもらえる
高単価案件を紹介してもらえるのもメリットです。
プロシートは、報酬やサービス手数料も開示しており、その人のスキルにマッチした案件を提案します。
また、サポート体制も充実しているので、初めてフリーランスエージェントを利用する人も安心してお任せできるでしょう。
クラウドソーシングの最大手企業が運営母体となっている
プロシートは、クラウドソーシングの最大手企業である、ランサーズ株式会社が運営母体です。
優良案件が多いのも、運営母体を提携企業が信頼している証と考えていいでしょう。
安心感のあるフリーランスエージェントを選びたい人にもおすすめといえます。
登録者限定の福利厚生が充実している
プロシートでは、登録者限定で以下の福利厚生特典を利用できます。
福利厚生 | 特典 |
---|---|
人間ドック・検診サービス | 利用クーポン(10,000円相当)を贈呈 |
全自動のクラウド会計ソフトサービス | 個人事業主プランが1年間無料(通常980円/月) |
人間ドック・検診サービスは、1年以上プロシート経由して仕事をしている人、過去に仕事をしたことがある人が対象です。
プロシートを経由して仕事をしていれば、毎年1回利用できます。
会計ソフトサービスは、4ヶ月以上プロシート経由で仕事をしている人、過去に仕事をしたことがある人が対象です。
いずれも、対象者はマイページに申請ボタンが表示されるのでわかりやすいでしょう。
プロシートの評判・口コミからわかるデメリット
![プロシートの評判・口コミからわかるデメリット](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88.jpg)
では次に、プロシートの悪い評判や口コミに基づいたデメリットを紹介します。
- 対応に時間がかかる場合がある
- 返信がない場合がある
- 希望する案件を紹介してもらえるとは限らない
対応に時間がかかる場合がある
対応に時間がかかる場合があるのは、不安要素です。
コンサルタントのスケジュールが過密状態だと、対応に時間がかかることもあります。
求職活動に支障がでるようなら、担当者の変更依頼を出すといいでしょう。
返信がない場合がある
担当者からの返信が、あったりなかったりすれば不安になるでしょう。
この場合は、担当者が見落としている可能性もあるので、再度問い合わせてみてください。
それでも返信がない場合は、担当者もしくはエージェントの変更を検討しましょう。
希望する案件を紹介してもらえるとは限らない
案件数が充実していても、全ての人が希望する案件を紹介してもらえるわけではありません。
ただし、これは他のエージェントサービスにもいえることです。
エージェントサービスには、毎日のように新規案件が追加されます。
一方、優良案件は人気があるため、一足違いで他の求職者に提案されることもあるでしょう。
より多くの案件から探したいなら、複数のフリーランスエージェントを利用する選択肢もあります。
プロシートの評判・口コミからわかるおすすめできる人
![プロシートの評判・口コミからわかるおすすめできる人](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/Agent-service3.jpg)
メリットやデメリットを総合的に見て、プロシートにおすすめな人の特徴を紹介します。
- 豊富な案件から自由に選びたい人
- ライフスタイルに合わせて働きたい人
- 契約条件を把握しておきたい人
豊富な案件から自由に選びたい人
希望する条件に合わせた検索も可能なので、自由に選びたい人に向いています。
プロシートでは、13,036件(2024年2月16日時点)もの案件を扱っており、職種・エリア・稼働数など、条件を細かく設定した検索が可能です。
条件を絞り込むことで、より希望する条件に近い求人に出会えるチャンスが増えます。
ライフスタイルに合わせて働きたい人
プロシートは、週1~5日まで、稼働数で検索することもできます。
正社員として働きたい人はもちろん、フリーランスで自由に働きたい人、本業とは別に副業を考えている人まで、幅広い提案が可能です。
ライフスタイルに合わせて働きたい人にマッチしています。
契約条件を把握しておきたい人
プロシートは、契約条件を把握しておきたい人も安心して利用できます。
全ての条件をオープンにしているだけでなく、契約内容の調整もサポートしてもらえます。
面談への同席や、各種条件調整まで、手厚いサポートが受けられるのも安心ポイントです。
プロシートの評判をもとに他のエージェントサービスを比較
![プロシートの評判をもとに他のエージェントサービスを比較](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/agent-5.jpg)
ここまでプロシートの評判について解説しましたが、希望の案件が見つからないときにおすすめのエージェントサービスを5つ紹介します。
複数登録しておくとスムーズに希望の案件が見つかるのでおすすめです。
スクロール≫≫
サービス名 | ![]() TECH HIVE | ![]() Pe-BANK | ![]() Midworks | ![]() レバテックフリーランス | ![]() TECH STOCK |
---|---|---|---|---|---|
職種 | 各種エンジニア PM・PMO PdM ITコンサルタント | エンジニア | エンジニア職など | エンジニア PM PdMなど | ITエンジニアなど |
案件数 | 5,000件以上 | 5,505件 | 10,515件 | 4,000件(常時提案可能案件数) | 8,052件 |
高単価案件 | 最高単価240万円/月 | 最高単価1,500万円/月 | 最高単価240万円/月 非公開案件多数 | 最高単価145万円/月 | 最高単価200万円/月 |
手数料 (中間マージン) | なし | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
案件確定スピード | 非公開 | 非公開 | 最短1日 | 非公開 | 非公開 |
福利厚生 サポート | ・オンライン学習 ・コミュニティ ・コワーキングスペース優待(全国123拠点) ・税務関連サービス優待 ・ライフ関連サービス優待 ・マネー関連サービス優待 ・キャリア/デザイン関連サービス優待 ・法務/契約関連サービス優待 | 【確定申告サポート】 ・LINE個別相談 ・税務セミナー ・お任せしたい項目を選べる各種申告プラン 【充実の福利厚生】 ・ビジネス/ライフスタイル/ファイナンス/ヘルスケアに基づいた多くのサービスが利用可能。 | ・報酬保障サービス(※審査あり) 万が一お仕事が途切れてしまった際に、契約単価の60%を保障。 ・労災保険・ハラスメント対策として相談窓口の設置や各所への周知。 | ・税理士をご紹介し、通常料金よりも安い確定申告の代行、節税対策や経理処理代行などのサポートを提供 ・宿泊施設、スポーツ施設、レジャー施設などの割引などの優待サービスを無料で提供 | 【会員限定】 フリーランス向け福利厚生サービス fukurint (フクリント) 会計、家事代行、遺伝子解析、ダイエットサポート、英語学習など幅広いサービスを割安で利用可能。 無料で受講可能な節税対策セミナーやオンラインの確定申告サービスを割安で利用可能。 |
支払いサイクル | 30日/35日/45日※案件先によって変動あり | 40日サイト・月末締め翌々月10日支払い | 20日サイト | 当月末締め翌月15日支払い | 15日サイト・月末締め翌月15日支払い |
未経験可能案件 | なし | 非公開 | なし | 有り(少なめ) | 有り(少なめ) |
在宅・リモート案件 | 有り | 有り | 有り | 有り | 有り |
副業案件 | 有り | 有り | なし | 有り | 有り(少なめ) |
対応エリア | 全国 | 北海道/東北/関東/中部/関西/中国・四国(岡山)/中国・四国(広島)/九州・沖縄 | 全国 | 関東/東海/近畿/九州 | 東京・北海道・愛知・大阪・福岡 |
運営会社 | 株式会社Asikaze | 株式会社PE-BANK | 株式会社Branding Engineer | レバテック株式会社 | INTLOOP株式会社 |
※2024年2月時点
Tech Hive
![TechHive](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/07/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-07-11-15.44.26.png)
出典:Tech Hive
Tech Hiveは、プロフェッショナル&パラレルキャリアフリーランス協会に所属するフリーランスエージェントです。
5,000件以上の案件を扱い、中には150万円以上の高単価案件も含まれています。
初めてフリーランスに転身する人も、積極的に新規案件を紹介する体制が整っているので安心でしょう。
契約内容はすべて公開されているため、内容を把握しておきたい人にもおすすめです。
フリーランスへの転身を検討している方は、お気軽にご相談ください。
運営会社 | 株式会社Asikaze |
---|---|
職種 | 各種エンジニア PM・PMO PdM ITコンサルタント |
利用・登録料金 | 完全無料 |
案件数 | 5,000件以上(2024年2月時点) |
在宅・リモート案件 | ◯ |
副業案件 | ◯ |
対応エリア | 全国 |
公式サイト
https://asikaze.net/media/tech-hive/
PE-BANK
![PE-BANK](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/PEBANK.jpg)
出典:PE-BANK
PE-BANKは、ITフリーランス専門のエージェントサービスです。
30年以上の歴史と実績を元に独自のプロ基準を設定し、一人ひとりに最適な提案をします。
案件の紹介以外にも、事務代行やスキルアップに向けたサポートまで、完全バックアップがあるのも嬉しいポイントです。
契約内容はすべてオープンなので安心ですし、フリーランス以外に正社員や派遣契約といった選択肢も用意されています。
運営会社 | 株式会社PE−BANK |
---|---|
職種 | エンジニア |
案件数 | 5,292件(2024年2月時点) |
在宅・リモート案件 | ◯ |
副業案件 | ◯ |
対応エリア | 北海道/東北/関東/中部/関西/中国・四国(岡山) /中国・四国(広島)/九州・沖縄 |
関連記事:Pe-BANKの評判まとめ!気になる口コミやメリット・デメリットを紹介
Midworks
![Midworks](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/Midworks.jpg)
出典:Midworks
Midworksは、ITフリーランスエンジニアを長期的にサポートするエージェントサービスです。
全体の80%が非公開案件なので、高単価案件に出会えるチャンスがあります。
特にリモート案件が80%以上と豊富なので、自身のキャリアやライフスタイルに合わせて働きたい人におすすめです。
長期的なキャリアサポートがあり、万一途中で案件が途切れた場合は、報酬を保障する精度も整備されています。
運営会社 | 株式会社Branding Engineer |
---|---|
職種 | エンジニア |
案件数 | 10,157件(2024年2月時点) |
在宅・リモート案件 | ◯ |
副業案件 | – |
対応エリア | 全国 |
関連記事:Midworks(ミッドワークス)の評判まとめ!気になる口コミを調査
レバテックフリーランス
![レバテックフリーランス](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/%E3%83%AC%E3%83%90%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF.jpg)
出典:レバテックフリーランス
レバテックフリーランスは、登録者数・認知度ともに、業界NO.1を謳うフリーランスエージェントです。
取引者数は10,000社以上※1あり、案件の多くは直請なので高単価案件を希望する人にも適しています。
利用者満足度92.6%※2、契約更新率93%※3を実現しているのもポイントです。
案件参画中でも、専任の担当者が希望に合わせて、契約更新や交渉などの提案をしてくれます。
案件が途切れる、といった不安がある人も安心でしょう。
※1:2023年7月時点
※2:参画までの対応満足度(2017年4月~6月)
※3:2022年6月実績
運営会社 | レバテック株式会社 |
---|---|
職種 | ・エンジニア ・PM ・Pdmなど |
案件数 | 2,484件(2024年2月時点) |
在宅・リモート案件 | ◯ |
副業案件 | ◯ |
対応エリア | 関東・東海・関西・九州 |
関連記事:レバテックフリーランスの評判まとめ!気になるメリット・デメリットを調査
TECH STOCK
![TECH STOCK](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/TechStock.jpg)
出典:TECH STOCK
TECH STOCKは、上場企業案件や高待遇案件を多数扱うエージェントサービスです。
20年の歴史と実績があり、登録者数は35,000名を超えています。
業界最速水準を謳う、翌月15日払いなど、登録者フォローが充実しているのも魅力といえるでしょう。
タイムリーな案件紹介や、コンサルタントによるアサイン後のフォローアップなどもあります。
全国に対応していますが、北海道・大阪・福岡など、地方ごとにプロジェクト案件を紹介しているのも嬉しいポイントです。
運営会社 | INTLOOP株式会社(イントループ株式会社) |
---|---|
職種 | エンジニア |
案件数 | 7,994件(2024年2月時点) |
在宅・リモート案件 | ◯ |
副業案件 | ◯ |
対応エリア | 東京・北海道・愛知・大阪・福岡 |
関連記事:Tech Stock(テックストック)の気になる評判・口コミを紹介!【2024年最新版】
![Tech Hive 成功事例](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88-2024-02-14-14.54.13-1024x574.png)
- 案件数5,000件以上の中からご紹介!
-
150万円以上の高単価案件あり!
-
希望条件から選べる働き方!
Tech Hive 運営
Tech Hiveは ”フリーランスへの高単価で魅力的な待遇” を約束いたします!
まずは希望の働き方や不安に思っていることをご相談ください。
専門コンサルタントがどんな不安や疑問にも丁寧にお答えいたします。
プロシートの評判・口コミまとめ
![プロシートの評判・口コミまとめ](http://asikaze.net/media/wp-content/uploads/2024/02/agent-13-1.jpg)
では、あらためてプロシートの評判や口コミを以下にまとめました。
プロシートの良い評判・口コミからわかるメリット
- 契約更新率89.2%で安心の案件が充実している
- 契約条件がオープンで安心できる
- 高単価案件を紹介してもらえる
- クラウドソーシングの最大手企業が運営母体となっている
- 登録者限定の福利厚生が充実している
プロシートの悪い評判・口コミからわかるデメリット
- 対応に時間がかかる場合がある
- 返信がない場合がある
- 希望する案件を紹介してもらえるとは限らない
運営母体がクラウドソーシングの最大手企業ということもあり、安心して利用できます。
リモートや副業案件も充実しており、非公開案件から希望に合わせた提案も可能です。
ライフスタイルに合わせて柔軟な働き方を希望する人は、ぜひプロシートのサービスを体験してみてください。
The post プロシート(PROsheet)の評判は?口コミをもとにメリット・特徴を紹介 first appeared on Tech Hiveマガジン.